今、息子は4月から1歳児クラスに通っていています。
0歳児クラスの途中から入園して預ける時に泣くこともなく通っていたのですが
3月に実家に長期で帰省したため、久々の保育園+新しいクラス
新しい環境ということもあり預ける時に泣いてしまうようになりました。
その時の私の感情と保育園に預けるメリット、泣いてしまう息子に対して
実際に行った対処法など書いていきたいと思います。
泣いてしまう息子を見て罪悪感
0歳児クラスの時も預ける時に最初の頃は泣いていました。
その時に私が思ったことは「この選択でよかったのかな・・・」
自宅保育ではなく、保育園に息子を預けて自分は働く。
そう決めたことに迷いが出てしまって息子に辛い思いをさせてしまっている
パパママと一緒にいたいのに引き離してしまっている・・・
送り届けた後、夫にこの気持ちを打ち明けてたくさん泣きました。
そんなこんなありましたが泣いていた息子も数週間すると保育士さんとの
信頼関係もできてしっかりバイバイして私たちと離れるようになってくれて
罪悪感でいっぱいだった気持ちが少し晴れて仕事頑張るぞ!という気持ちになることができました。
楽しそうに通う息子を見て一安心
保育園に入ったばかりの頃はまだハイハイしていた息子でしたが
保育士さんや同じクラスのお友達にたくさん刺激をもらって
歩けるようになったり自分でスプーンで食べようと頑張るようになったり
できることがどんどん増えて楽しそうに通ってくれました!
新しい環境に再び泣くように・・・罪悪感も・・・
4月から1歳児クラスになり教室も担任の先生も変わって
預ける時にまた泣くようになってしまいました。
私からしがみついて離れず保育士さんに預けるとギャン泣き・・・
消えていた罪悪感も再び出てきてしまって思い悩みました。
保育園に預けるメリットを考える
離れる時に我が子に泣かれると可哀想に思ったり罪悪感に駆られる人は
多いにではないでしょうか。大切に育ててる分、どの選択が一番いいのか
たくさん考えますよね。そんな時は保育園に預けることによって得られる
メリットを考え思う返すようにしています!
メリット
- 子供にとってたくさんの刺激がある
- お友達や年齢が上の子、下に子との関わり合いができて成長できる
- おうちでは実践できない取り組みを園で行ってくれる
- 規則正しい生活が身に付く
- 給食がある保育園では旬の食材や栄養面もしっかり考えらているのでお家では出ないような献立や味や食材に触れることができる
- 子供と離れる時間ができることで親の心の余裕ができ、より子供との時間が大切にできて楽しくなる
泣いていた息子が泣かなくなった!
最初はそのうち泣かなくなってくれるだろうと思っていたのですが
離れない状態が続いき、息子を送り出すことが辛くなってきてしまったので
どうやったら息子が楽しうところだと思ってくれるかなと色々と考えました。
何か良い方法はないかな〜・・・
その対処法は・・・
息子が昨年度までお世話になっていた0歳児クラスではとっても気に入っていた
玩具がありました。息子はお気に入りの玩具を見つけるととにかく集中して
遊ぶので新しいクラスでもお気に入りの玩具を見つけてくてたら泣かなくなってくれるかなと思い
連絡帳に保育園で過ごしている中で気に入って遊んでる玩具はありますかと
記載して朝にその玩具を使わせていただけないかとお願いをしてみました。
そうしたところ、保育士さんが前のお部屋にあった息子のお気に入りの玩具を
用意しておきますと言ってくださり、次の日の朝にその玩具を見つけた途端
私から離れ遊び始めました!その後もぐずることもなく夕方に迎えにくるね〜っと
平和に預けることができました。
こんなにも違うのかと思ったのと同時に保育園に相談してお願いすることも大事だなっと
感じました。
こんなにも違うんだ!ちょっと寂しい気もしたけど。笑
選択をしたことをこれでよかったと思えるように過ごす
この対処法は我が家では通用したことですが中にはいろんなことを試しても
1ヶ月経っても泣き止んでくれない、離れてくれないというご家庭もあると思います。
泣いてもしょうがないと割り切れる方はいいですが、私の場合とても悩みましたし
朝のあの時間がとても辛かったので、ずっと泣き止んでくれないお子さんを
私のような心情で送り出しているママさんの気持ちを考えると本当に心が痛みます。
私が息子が泣き止んでくれない時に考えていたことは保育園に預けて得られるメリットと
どれかを選択しなければいけないのであればその選択をしてよかったと思えるように
日々過ごすということです。
なぜ、その選択をしたのかを考えて後悔しないように日々の生活を送っていきたいです(^^)
子育てしているのは私たち夫婦。一生懸命子育てしているし
周りの目や意見、ネットの情報に一喜一憂しすぎずにマイペースに・・・✨
子育てに正解はないですし、きっとそれぞれの家庭ごとに正解があって千差万別!
私たち家族の形を長い時間をかけて見つけていきたいと思います( ˊᵕˋ )
この記事で少しでも何か問題解決のヒントや力になれたら幸いです🌿
コメント