- フライパンを使いたくないけどおかずが一品欲しい
- 電子レンジで簡単に作れるおかずが知りたい
- 簡単に作り置きおかずを作りたい
- 10分以内でおかずを作りたい!
料理って立ち仕事だしなかなかの重労働ですよね。今日の献立は品数が足りないなけど、もう作る気力がない・・・私もそう思うことがしばしばあります。そんな時は10分以内で完成するナムルがおすすめです!
今回紹介するナムルは我が家で定番のナムルです!どれも電子レンジで10分ほどで作れちゃいます😊簡単に作れるし、アスリートにもおすすめのナムルなのでぜひ作ってみてください!
もやしナムル

もやしは栄養がなさそうなイメージですが、アスリートに嬉しい栄養素が含まれています。
アスパラギン酸という疲労回復を促してくれる栄養素が豊富に含まれているので体を酷使するアスリートには嬉しい食材です!ごまを加えるのでカルシウム、鉄、亜鉛などのミネラルも補給することができます。
材料
- もやし‥1袋
調味料
- ごま油‥大さじ2
- 鶏ガラスープの素‥小さじ2
- 塩‥少々
- 白ゴマ‥適量
1.耐熱容器にもやしを入れる。
2.ふわっとラップをかけて電子レンジ600wで3分加熱します。(加熱時間は電子レンジによって差があるので調整してください)
3.電子レンジから取り出したら水気をきる。
4.加熱したもやしに調味料を入れてよく混ぜ合わせたら完成!
豆苗とパプリカのナムル
豆苗は緑黄色野菜の一種で栄養素がとても豊富です!カルシウム、βカロテン、ビタミンK、ビタミンB群、ビタミンCなど多くの栄養素が含まれます。またスーパーで手軽に買えて火の通りも早いので調理の手間もかかりません😊
パプリカは抗酸化力が高いビタミンA、C、E(ビタミンエースとも言われる)が豊富に含まれています。活性酸素を多く作り出してしまうアスリートにはとてもおすすめな食材です(^^)
食材
- 豆苗‥1パック
- 赤パプリカ‥1/2
- 黄色パプリカ‥1/2
調味料
- ごま油‥大さじ2
- 白だし‥大さじ1
- 鶏がらスープの素‥小さじ2
- 塩‥少々
- 白ごま‥適量
1.豆苗とを洗って根っこの部分を切り落とし、長さ3センチくらいに切る。
2.パプリカはヘタとワタを取り除いて、縦に細切りにする。
3.耐熱容器に豆苗を入れ、その上にパプリカをのせます。ラップをフワッとかけて電子レンジで3分加熱します。
4.加熱した豆苗とパプリカを混ぜ合わせます。そこに調味料を加えてよく混ぜ合わせたら完成です。
ほうれん草のナムル
ほうれん草は鉄分が豊富に含まれています。アスリートは汗と一緒に鉄分が流れ出してしまったり、不足しやすい栄養素なので意識して摂取したい栄養素です。
鉄分にはヘム鉄と非ヘム鉄という2種類の鉄分があります。ほうれん草のような植物に含まれる鉄分は非ヘム鉄で、お肉に含まれる鉄分はヘム鉄です。吸収率がいいのはお肉から摂取できるヘム鉄ですが、ほうれん草など野菜からも摂取できるのでバランス良く取り入れましょう。
食材
- 冷凍ほうれん草(生のほうれん草を使うときは洗って切って耐熱ボウルに入れてください)
調味料
- すり黒胡麻‥大さじ2
- ごま油‥大さじ2
- すりおろしニンニク‥小さじ1
- 鶏がらスープの素‥小さじ2
- 韓国海苔(海苔でもOK)‥適量
1.耐熱ボウルに冷凍のほうれん草を入れてフワッとラップをかけたら電子レンジで3分加熱する。
2.加熱したほうれん草の水気を切ったら調味料を混ぜる。
3.上に韓国海苔をちぎってちらしたら完成。
ニラとにんじんともやしのナムル

ニラにはアリシンという栄養素が含まれていて、ビタミンB1の吸収を高めて糖の代謝を促進することで疲労回復を促してくれる効果があります。これを作っておくとビビンバにも使えるのでとても便利です♪
食材
- にんじん‥1/2
- ニラ‥1/2
- もやし‥1袋
- ごま‥適量
調味料
- ごま油‥大さじ2
- 鶏がらスープの素‥小さじ2
- 塩少々
1.耐熱ボウルににんじん、もやし、ニラの順番にのせて塩をふります。フワッとラップをかけ電子レンジで3分600wで加熱します。(加熱時間は電子レンジによって差があるので調整してください)
2.加熱してら全体を混ぜ合わせて、人参の硬さをにて再加熱してくささい。
3.加熱して出た水分をきって、調味料を入れてよく混ぜ合わせたら完成。
にんじんのナムル

免疫力をアップしてくれるにんじん🥕体調管理が大事なアスリートにおすすめな食材です。ナムルにすればたくさん食べられるのでおすすめです☺️
食材
- にんじん‥1本
調味料
- めんつゆ‥大さじ1
- ニンニクのすりおろし‥小さじ1
- すりごま‥大さじ2(お好みで量を調節してください)
- ごま油‥大さじ1
- 塩‥味を見ながら適量
1.にんじんを細切りにする。
2.耐熱容器に切ったにんじんを入れ、塩少々ふりかける。フワッとラップをして3分加熱します。
3.加熱したら、水分が出るので水気を切ります。水気を切ったら調味料を入れて混ぜ合わせたら完成!
まとめ・ナムルを常備しておけば日々の料理が楽になる!
今回はアスリートにおすすめなナムル5選を紹介しました!
- もやしのナムル
- 豆苗とパプリカの彩ナムル
- ほうれん草のナムル
- ニラともやしとにんじんのナムル
- にんじんのナムル
アスリートは体を酷使している分、色々な栄養素を必要とします。ナムルを作っておくことで栄養素を食卓にプラスできるので是非作ってみてください(^^)
コメント